カタリスト

思考を暗所で常温保存

NAME(なめぇ)

 

ダブルミーニングってありますよね

 

1つの言葉に2つの意味を持たせるみたいな意味らしいんですけど

 

僕の好きな小説家に森博嗣さんという方がいて

名古屋大学工学部助教授のち小説家という異色の経歴の作家さんで

トリックやギミックにも理系ものが多く

彼の作品は「理系ミステリィ」と呼ばれています(ィが小さいのは重要です)

 

僕はこの方のつける小説タイトルが大好きで

特に犀川創平助教授とお嬢様大学生西之園萌絵コンビが事件を解決していく

「S&Mシリーズ」で付けられている題名がお気に入りです

 

シリーズ5巻の題名は

封印再度

というものなのですが

その太字の下に薄く

「WHO INSIDE」

という文字が記されています

 

この語感の良さとアイディアだけでも素晴らしいのですが

この「封印再度」と「WHO INSIDE」というダブルミーニング

起きる事件も暗示してもいるので脱帽です

 

5巻のトリックは「理系ミステリィ」という通称の面目躍如たるもので

読んでいただけると分かるのですが非常に興味をそそられます

ブログでトリックの一部を再現した様子を公開する方が出たほどです

(全て再現すると死人が出ますのでご注意ください)

 

シリーズ9巻の題名は

数奇にして模型」で

これもまた様々な暗示を含むタイトルなのですが

実はこれ

「好きにしてもOK」

のもじりなんですね

さらにこの「OK」の部分をよく見ると実は犯行の様子が見えてくる…

なんておまけつきで、森博嗣さんの小説には毎度その仕掛けの緻密さに驚かされます

 

でつい昨日はじまった僕のブログですが

ある尊敬する先輩が教えてくれた話に感銘を受けて付けていて

ここの名前も一応ダブルミーニングだったりします

 

単語に「~スト」とつけると「~する人」という名詞になる単語ってありますね

「ピアニスト」

とか

「サディスト」

とか

「空耳スト」

とか

そういうのですね

 

「カタリスト」にもそんな意味をこめていて

「語っちゃってる人」「語りに落ちる人」

みたいな意味を含んでおります

 

最近、僕ら含む若者の中では

何かを堂々と語るのが「格好悪いこと」になってしまってる気がするんですが

語ることで開けること、わかることってたくさんある気がして

この場所では思う存分に語ってやろうみたいな意気込みがこの名前にはこもってます

 

これだけだと若干ダサさみたいなものも滲み出てると思うんですが

Catalyst(カタリスト)」

という英単語があって、その単語には

「触媒」

という意味があるんですね

 

理系の方には馴染み深い言葉かもしれませんが、

触媒というのは

「ある特定の化学反応の反応速度を高める物質」のことです(出典:Wikipedia

 

ここで自分が垂れ流している考察が

いつかこの社会に起きる大きな変化の触媒になったら面白いななんていう

大それた考えもこの名前にはあったりします

 

あきっぽさに定評のある僕ですが

こんなかんじで定期的につらつらと思考を垂れ流すのでよろしくおねがいいたします

26時からはじめよう

 

早生まれってありますよね

 

1月から3月に生まれた人たちがそう呼ばれるみたいなんですけど

 

日本の場合、新年度はだいたい4月からはじまるから

早生まれの人たちってだいたい誕生日来るのはクラスの中でもすごく遅いんですよね

 

うちの弟は三月でも終わりのほうが誕生日だから

誕生日がくる少し前くらいから

「早生まれ早生まれって言われるけどさ、俺『遅生まれ』じゃん」

とこぼしていて

僕も「そうだな」とかテキトーに返してたんですけど

 

遅生まれっていうときの弟が若干しょぼん(´・ω・`)としてるなとか

兄として威厳のある返答みたいなのしてみたいなとか

そういう気持ちが相まって

早生まれについて調べてみたことがあったんですよね

 

そうしたら自分が色々知らなかったことが判明して

 

まず早生まれって「1月1日~4月1日生まれの人」のことを言うんですよね

 

で、なんで4月1日までで区切られているのかというと、

学校教育法

「4月2日生まれ~翌年4月1日生まれが同学年」

というようなことが決まってるそうなんですね

 

で、だーからなんで4月1日で区切らないのっと思ったので調べると

民法第143条に

「満年齢は、決算日に応答する前日をもって満了する」

という記載があり、これが根拠になっているのだそうですね

 

「決算日」って言い方すごい事務的ですけどこれ要するに誕生日のことですね

 

 

「今日はしゅう君の5回目の決算日だね~」

 

なんてケーキ持ったお父さんから言われたらしゅう君ドン引きだと思いますけど

 

簡単に言うと、

4月1日生まれのしゅう君(誰)は3月31日には5歳になってるんですね

だから、「5歳を満了してる子たち」でクラスを作ろうとすると

「4月2日~翌年4月1日」までの子が同じクラスになるという理屈だそうです

 

でここでやっと「早生まれ」の謎が解けます

この「早生まれ」という表現は、

翌年の子たちからみた表現なのだそうです

 

たとえば

2008年生まれで4月1日より先が誕生日の子はまだみんな幼稚園なのに

2008年生まれで1月~4月1日生まれの子は2007年生まれの子と一緒に小学生してる

2008年4月2日より後に生まれた子からすると、

1月~4月1日に生まれた子たちのことは「入学早っ」と見えるわけです

 

ということで「同年生まれの中で早く入学するから早生まれ」ということなんですね

「早入学」とかいう名前にしてもらえばもっと分かりやすかったんではと思います

 

 

前置きが長くなったんですけど

 

タイトルの話です

 

深夜ラジオの時刻表とかみると

「26:00~ 悪い人の夢」

とか書いてあるんですよね

 

中学時代に不眠症を患ってた頃よく深夜ラジオを聴いていて

ナイティナインのオールナイトニッポンがお気に入りだったので

この文字列をよく覚えているんですけど

 

僕はけっこうこの「26時」という表現が好きでした

こういう表現をするのは

「ラジオの都合で前番組から続いているってことを示すため」

という大人びた理由があるのはあとで知ったんですけど

 

「まだまだ夜は終わらねぇぜ!」

とか

「一日が24時間で終わるなんて誰が決めたんだよ」

だとか

そういう反骨心みたいなものを「26時」に僕は勝手に感じていたんですね

大多数のために24時間でひとまわりって決まりはあるけど

それが嫌だったら破ってもいいんだぜっていうそういうロックな魂を

「26時」には感じたわけです

 

で「早生まれ」もけっこうロックだと思うんですよね

先の年に生まれてる子たちと平然と競っちまってるわけですから

3月の終わり生まれなんてほとんど最後尾からのスタートだけど

それで成績トップってこれある意味ごぼう抜きみたいなものですし

 

結局は限界なんて自分がつくるものなんではないかと

「ここ、限界ですよ」

と誰かが言うことを聞いたりせずに

「俺はもっと先だって目指せるんだ」

と自分が信じていれば

限界なんてものは実はないんでないかなと思うんですよ

 

実は僕今大学4年を終えたとこなんですけど

一般的な「就職」であるとか「進学」であるとか「身を固める」というのは

もう少し先でいいかなと思ってます

 

こっからですよ

こっからが25時、26時の時間帯で

一番面白くなる時間帯なんですよ

 

もう少し

好きなことを好きなだけやってみようと思います

 

そんなことを思って

この延長戦を生きる自分の思考の記録をとっておくために

こんなブログをはじめました

 

毎回こんなかんじでためになるんだかならないんだか分からないことをかきますけど

どうぞよろしくお願いします

 

 

(26時に書き終えて公開するはずだったのにトロトロしてたらこんな時間になってしまったのは秘密です)